女性は男性に比べて買い物好きな人が多く、女性に向けた企画や商品のライブコマースも多く行われています。この記事では、女性をターゲットとしてライブコマースを行うときに、ぜひ知っておいてほしい特徴について紹介します。それをもとに、どのようなライブコマースを行えばいいか考えていきましょう。
女性は商品を買うことだけでなく、いろいろなお店を見て回る「ウィンドウショッピング」を楽しむ人も多くいます。そんな女性の買い物の特徴について見ていきましょう。
女性は感情を表現することが得意で、買い物の判断にも感情を重視する傾向があります。買い物は「何を買おうかな?」と考えるところから始まっていると捉えている女性も多くいます。「面白そう」「可愛い」「ワクワクする」という気持ちを大切にするため、細かい機能性や数字よりも雰囲気や印象で直感的に購入を決めることも多いものです。
女性は物事の変化や推移を捉える能力に長けているといわれています。髪型や服装の変化に気付くことが多く、「それいいね!」と共感してもらえると嬉しくなるのも女性の傾向です。また、流行を敏感に取り入れるのも共感を得やすいからといわれています。
口コミやレビューを積極的に利用する人にも女性が多いものです。女性はいいものを見つけると「親しい人に教えたい」と感じますが、男性の場合は優位性を重視するため「誰にも教えたくない」と感じる傾向にあります。そのため、「口コミで人気」とされるものは女性を対象とした商品が多く見られます。
女性の感情に訴えるものは「イメージ」です。「キラキラ」「ふわふわ」などの擬音語・擬態語や、質感を言葉にしたキャッチコピー、商品ができるまでや自分が購入するまでのプロセスやストーリーなどが一般的に好まれます。客観的な事実ではなく、商品を買ったあとの自分をイメージしやすいことが購入のポイントになります。
上に挙げた特徴から、女性に向けたライブコマースの方法について考えてみましょう。
まず考えられるのは、服や靴などのアパレル関係、コスメなどの美容関係の商品です。これらは視覚的な情報が多く、使用前と使用後を実際に見せることもできます。そのためライブコマースに向いている商品であり、実際にライブコマースで、これらのジャンルの商品を見たり買ったりしたことのある人も多いでしょう。このほか、グルメや雑貨などの視覚的な要素が重要な商品も、ライブコマースでアピールしやすい商品です。
ライブコマースでは、いかに魅力的に見せるか、紹介するかを重視しましょう。商品を使った雰囲気やイメージをアピールすることで、配信中のワクワク感も大きくなります。リスナーは配信中にその場で購入できるため、効果的な見せ方や紹介の仕方によって購入を決めてもらうことが大切です。
女性は男性に比べて「衝動買い」をすることが多いといわれていますが、必要な説明はきっちりと行いましょう。不都合になるような部分を隠して販売することは、信用を失うだけでなく法律に触れることもあります。また、リスナー自身も気になることは質問できるため、雰囲気だけではなく、すべき説明はしっかりと行いましょう。配信が信頼できる内容であれば、口コミによって新たなリスナーやリピーターを得られる可能性もあります。逆に信頼できないと判断された場合は、悪い口コミはすぐに広がるでしょう。
配信の背景の色や景色、写り込む机や椅子などの小道具などにも気を付けてみましょう。現実的なものや生活感のあるものが見えてしまうと、リスナーは現実に引き戻されてしまいます。専用のセットを準備することも考えてみましょう。
女性に向けたライブコマースでは、リスナーとなる対象から共感を得られるような親近感のある雰囲気を心掛けましょう。特にアパレル関係の商品なら、実際にライバーが着用することで、購入後のイメージをさらに膨らませることができます。その際は、身長などより細かくイメージできるような情報を伝えることも大切です。
女性に向けたライブコマースでは、商品の紹介内容はもちろん、リスナーにイメージを持ってもらうことが大切です。必要なことは伝えたうえで、世界観やなりたい自分になれるかなどのイメージを伝えられるよう、内容だけでなく背景や小道具を効果的に使うことも考えましょう。いかにリスナーの心を掴めるかが、ライブコマースに限らず商品を販売する上では大切なポイントです。