ライブコマースとは、ECサイトとライブ配信を組み合わせた販売方法です。ライブコマースは日本でも注目を集めていますが、中国などの海外では、日本よりさらに大きな市場規模となっています。
ライブコマースは海外でも視聴が可能であり、世界中から購入されます。この記事では、越境ECとライブコマースの関係性を紹介します。
越境ECとは、海外の方がインターネットを通して、日本のECサイトで買い物することを言います。ECサイトはわかりやすく言うと、ネットショッピングサイトを表し、Amazonなどがそれに当たります。
越境ECを行うメリットは、海外の顧客を獲得することができることです。日本での市場規模は海外に比べると小さいため、海外を相手にすることができれば獲得できる顧客が増えます。それにより、売り上げも期待できます。
デメリットとしては、商品の送料が国内に比べて高くなります。そのため、海外の方には多額の送料を支払ってもらうか、こちらで送料を負担する必要があり、商品の価格が実質的には高くなります。海外に同様の商品があった場合は、そちらの方が安いため、売れにくくなることが考えられます。
越境ECに向いているものは、電子書籍やオンラインゲームです。まず、これらは先ほど紹介した送料というデメリットを解決します。また、日本の文化は海外でも注目を集めているので、本やゲームなどは売れやすい可能性があります。
中国ではライブコマースが日本よりも進んでいます。そのため、ライブコマースを通して商品を購入する人が年々増えています。
中国の方に日本の商品を買ってもらう越境EC(中国)を行いたい場合は、中国人のライバーを紹介してもらうのが良いでしょう。日本のライバー事務所でも、中国人ライバーが所属してるところもあります。
中国向けのライブコマースを始めたいが、何をしたら良いか分からない方は、このような支援を行うサービスもありますので、利用してみてはいかがでしょうか。
越境ECとライブコマースの関係性について紹介しました。始めたいと思っている方は、支援をしてくれるサービスもありますので、まずはそちらを利用してみることをおすすめします。
また、国内向けに販売する時と、海外向けに販売する時では、送料や法律など考慮しないといけない点が異なるので注意しましょう。
海外の方を顧客として獲得できれば、売り上げアップは間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてください。